研修: 2014年9月アーカイブ

短期研修「歯科口腔保健の推進のための企画・運営・評価研修(歯科口腔保健研修)」を平成26722日から725日までの4日間で開催しました。受講者は35名で、自治体に勤務する歯科専門職33名(歯科医師7名、歯科衛生士26名)と保健師2名に参加いただきました。本研修では、対象者を歯科専門職に限らず、自治体で歯科口腔保健事業に従事するすべての専門職としています。

この歯科口腔保健研修は、平成247月に厚労大臣より告示された「歯科口腔保健の推進のための基本的事項」にて定められた国としての人材育成と密接な関連性を有するものであり、自治体に勤務する歯科専門職や歯科口腔保健事業に関係する保健師や行政栄養士における事業の企画立案、運営ならびにその評価を行うための能力の向上を図ることを目標としています。 

そのため、PDCAサイクルマネジメントに基づく歯科口腔保健活動を実施できるように、地域診断、多職種連携のための関係者分析、調査設計と評価のための統計解析、地域連携のための自治体の実践報告という要素を新たに加え、グループワークでの討議にうまくつなげるような工夫をしました。おかげ様で、平成26年度の本研修の満足度については約95%の受講生が満足しているという大変高い評価を頂戴することができました。特に、自治体の実践報告は、「歯科口腔保健の推進に関する法律(歯科口腔保健法)」で新たに定められた口腔保健センターを活用した地域連携について、佐賀県と京都市から先駆的事例のご報告をいただくことで、都道府県と政令市のそれぞれの立場での先駆的取り組みを学ぶことができたと大変好評でした。

4日間という短い研修期間でしたが、グループワークを通じて、各々の地域で抱える課題について胸襟を開いて討議する場を設けることができたようです。 

平成27年度の研修も、本年度と同時期に行う予定です。受講者の皆様が、派遣元の自治体で今回の研修を活用し、歯科口腔保健事業の推進に役立ていただくことを切望しております。本年度の研修成果を活かして、次年度の研修もより良い内容になるように引き続き努めて参ります。

(研修主任 三浦宏子)

地域医療連携マネジメント研修は267711日の5日間にわたって実施されました。運悪く台風が近づいてきて後半は天気予報に神経をとがらせる状況になりましたが幸い無事予定通り終了することができました。

本研修は,疾患別の医療機関間の連携ならびに医療と介護,施設と在宅とを連携する地域包括ケアの促進を目的に,全国の主に地域医療の中核的病院の従事者を対象に実施しています。定員はPC演習室の定員から40名となっています。

コースは講義とグループワークに加えて,PC室でのIT演習もふんだんにもりこんでいます。IT演習の特徴は,個々の医療機関のDPC件数や施設基準の情報を自ら分析活用してもらう点にあります。A県やB市のデータではなく,ずばり(自院も含めて)〇〇病院はどのような疾患の入院患者を何人受け入れているか,どういう施設基準(たとえば地域包括ケア病棟の施設基準をとっているか等)を有しているか,のデータをみていただきます。いうまでもなく自院の周辺の病院や診療所がどのような機能を有しているか,は効果的な地域医療連携の第一歩だからです。

そのためにコース担当者の手作り教材を配布して使用します。全国10万の病院,診療所は合計50万を超える各種施設基準を有しており,その内容は地方厚生局のサイトに掲載されています。それら公開データを加工し,所在地の緯度・経度情報からGoogle Mapに表示させる機能も作成しました。演習ではそれらデータを自ら活用し,たとえば自院の周辺で地域包括ケア病棟を有する病院や,疾患別クリティカルパスに参加している診療所を地図上に表示してもらう他,データは持ち帰ってもらって自院での地域医療連携のための戦略に活用してもらっています。

またDPC(診断群分類による包括払い方式)データも約1500病院の疾患別の詳細なデータが公表されているので,たとえば疾患別の症例数,退院後の転帰,実施している手術の種類別数といったものをExcelのピボットテーブルを使って自在に抽出する等のことを体験します。

本研修で使うデータは全て公開されたものばかりですが,これだけ豊富なデータがネット上で誰でもみられることに受講者の中には驚きを感じた方もおられました。公開されたデータを有効に活用することによって地域医療連携は効果的に進めることができる,ことをモットーに27年度も7610日に実施する予定です。

(コース主任,岡本悦司)

このアーカイブについて

このページには、2014年9月以降に書かれたブログ記事のうち研修カテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブは研修: 2014年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。