●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●    国立保健医療科学院同窓会 メールマガジン(第19号 2008/8/27) ●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━● ★☆ メールマガジン第19号 ☆★ 同窓会ホームページ更新!(http://www.niph-doso.gr.jp)  トピックス更新! ------------------------------------------------------------------------ □ 目次 [科学院だより] ○医療安全:看護基礎教育・臨床ジョイント研修 【掲示板に書き込み募集中】 ------------------------------------------------------------------------ ●医療安全:看護基礎教育・臨床ジョイント研修 医療安全推進のために様々な政策が実施され、臨床では医療安全管理者の配置が 進み、現在、その質が問われる時代になりつつあります。今後、より一層医療 安全を推進して医療の質向上を図るには、臨床と教育のギャップを埋める、卒前 ・卒後の一貫した医療安全教育の実施は早急に対応すべき課題と考えられます。 本研修は、その取り組みの第一歩として、看護基礎教育と臨床で医療安全教育を 担当している方たちが双方の現状と課題を理解し合い、歩み寄ることで新たな 取り組みのヒントを得る機会として関係機関・部署とも協議をして、昨年度は 12月に試行を実施し、本年度は7月29日〜8月1日の4日間で実施しました。受講 対象は、看護学校教員(医療安全教育の担当者で教員経験3年以上の方)30名、 医療機関の看護師(医療安全教育担当者で担当3年以上の方)30名の計60名で、 それぞれの受講者が様々な立場から考えながら講義や演習に参加することで、 必要な学びを得られるよう、講師陣もそれぞれの立場で第一線の実践者を迎え、 当院の講師を加えて研修プログラムを企画しました。 演習のひとつとして、「医療安全教育における卒前・卒後の連携」について、 看護教員と臨床の看護師を交えたグループで討議を行いました。ここでは、教育 と臨床が双方の現状と課題について情報交換をすることで、卒前・卒後が連携 する新たな取り組みの案が多数提案されました。研修後、早速、自施設で実施を 検討したいとの声も多く聞かれ、今後の卒前・卒後の連携による医療安全教育の 取り組みが期待されるところです。 もうひとつの演習は、「論理的思考を育む医療安全トレーニング」として、RCA (根本原因分析法)演習を、今度は看護教員と臨床が別々のグループで実施 しました。それぞれの立場による視点の違いも見えて新鮮な気づきの機会と なりました。単にインシデント・アクシデント事例の分析方法を学ぶということ に留まらず、論理的思考を育む、医療安全への関心を高める(学習の動機付け)、 コミュニケーションを図るなど、複数の成果が期待できるため、学校での導入を 検討したいとの反応も見られました。 今後は卒前・卒後教育の情報交換の場として、基礎教育の実施状況を臨床に伝え、 あるいは、医療安全活動に関する情報を臨床から得て、基礎教育で教育すべき 内容を具体的に検討し、双方の利点を共有するヒントが得られるような実践的な 研修を企画・実施することを検討しています。 政策科学部 石川雅彦 ------------------------------------------------------------------------ 発行 :国立保健医療科学院同窓会